墨付き

墨付き
すみつき【墨付(き)】
(1)(紙などの)墨の付き具合。
(2)墨で書いた筆の跡。 筆跡。
(3)書誌学用語で, 写本などの文字や絵などが書かれている部分。
(4)〔末尾に墨で書き判をしたところから〕
中世・近世, 将軍や諸大名が臣下に与えた証明書。 判物(ハンモツ)。
→ 御墨付
(5)機嫌。 顔色。 人のあしらい。

「少し~がわるいを駕(カゴ)のもの見てとり/洒落本・初葉南志」

(6)口上(コウジヨウ)。 挨拶。

「互に味な~を子太郎がひつ取つて/浄瑠璃・妹背山」


Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем решить контрольную работу

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”